こんにちは!
この季節になると、雨の日はとても寒くなりますね。
かと思いきや明日はまた暑くなるとか…
皆様、風邪にはお気をつけください。
さて、今日は結婚や同棲の生活において問題となってくる家事分担のお話をしたいと思います。
家事は女がやるもの!みたいな風潮って、未だにありますよね。
でもどうでしょう。中には家事が好きという方もいますが、やらなくていいならやりたくないという方も多いんじゃないでしょうか。
ちなみに私は、たま~に気が向くと張り切るけど、それ以外はダラダラしていたいという考えです…。
考えても見てください。
今は共働きの時代。自分も仕事して、疲れて帰ってきて…それはパートナーも同じです。
でもそこから、疲れた体に鞭打って家のことを片付ける…相手はそれが当たり前のような態度…
すごくムカッとしちゃいませんか?
感謝の言葉があればまだいいけど…でもやっぱりちょっとくらい手伝ってほしいなって思っちゃいますよね。
曜日で分けるとか、項目で分けるとか…
家族以外の、全くの他人と生活をするわけです。
不満は少しでも少ないほうがお互いに気持ちよく過ごせる。
だから、協力と感謝は忘れずにしたいですね。
(男性が家事を手伝ってくれたら…)
(女性は負担が減ってラッキーですし、男性はちょっとしたお願いなんかを聞いてもらえるかもしれませんよ!)
ここまで女性が主体になって家事をする前提で話をしてきてしまいましたが…
男性が家事を担ってくれていたり、家事が好きでやっている方ももちろんいます。
そういう場合でもやっぱり感謝は忘れちゃいけないですよね。
当たり前のことなんてない。
その状態が用意されていることは、誰かがやってくれたこと。
そう考えると、私もいろんなものに感謝しなくちゃいけないなという気持ちになってきます…
そして、それをちゃんと言葉であらわす大切さも。
これが連鎖すると、幸せに繋がっていくんじゃないかなと思います。
皆様が幸せに過ごせますように♪