こんにちは カウンセラー服部です。
今日は数字のお話をしたいと思います。
とあるパスタ屋さんにて、
麺の量が選べます!『小盛150g』『並盛250g』『大盛350g』!
という表記がありました。
さて、同一料金だった為、私が選んだのは・・・『大盛350g』!
お腹空いているし、とりあえず多い方がいい!350gくらいイケるやろ!٩( ”ω” )و
と思ったんですよね。
結果 2.5人前のパスタが来てしまったわけです。
私は【350gという量】が想像できていなかったわけですよ。
しかも選んだパスタはクリームミートソースという、とても重たいもの。
超~~~~後悔しました!食べきれるわけがありません!気持ち悪くなるまで食べて、夕食は抜きました。
残せばいい、という方もいらっしゃると思います。
でも、残したくなかったんです。だって作って頂いているものですから・・・。
これ、何かに似ているなと思いました。
婚活における数字への想像力です。
数字と言えば年齢や年収がありますよね。皆さんチェックするポイントだと思います。
ではその数字で何が見えますか?
お付き合い、そして結婚後その数字が何をもたらしてくれるのでしょう。
年収は多い方がいい!と私も思った時がありました。でも年収だけでは人間性は見えてきませんよね。
年齢もあまり離れていない方が・・・・と思った時期もありました。でも年齢で何が決まるのでしょうか。
知らず知らずのうちに相手のイメージを決めつけ、自分自身の本質や気持ちに気付いていないのではないのでしょうか。
婚活は自分の人生のパートナーを探す行為です。
会ってみなければ何もわかりません。言ってしまえば、結婚後だって何があるかわかりません。
数字で見える部分以外も、見てはどうでしょうか。
どんな人でもまず会って知ってみることが大事だと思います。
活動中の方は、今一度考えてみてください。
その数字で何が想像できるのか?自分に本当に必要な数字か?
立ち止まってよくよく考えてみてください。
だから私は・・・・今後パスタは250gにします!(;O;)